脂質制限で-12kgに成功したトースト丸です。プロフィールはこちら
糖質制限を頑張っているのに体重が減らない…と悩んでいませんか?
私も過去、夜ごはんのお米を豆腐に置き換えるなど糖質制限に取り組んでいましたが、全く痩せませんでした
しかし、脂質制限ダイエットと出会い1年半で-12kgの減量に成功しました
3食糖質を摂りながら、脂質を抑えるダイエット方法です
この記事では
- 糖質制限と脂質制限の違い
- 脂質制限のメリット
- 脂質制限中の食事内容
について解説します。今日からは、お米やパンを食べながら痩せましょう!
脂質制限ダイエットとは「脂質の摂取量を減らし脂肪を落とすダイエット」
脂質制限とは、1日の摂取カロリーの中で脂質を抑えることで、カロリーオーバーを防ぎ、身体の脂肪を減らすダイエット方法です
「制限」と言うと厳しそうに聞こえるかもしれませんが、
「余分に摂りすぎていた脂質を、適正量に管理する」というイメージが近いと思います
油を極端に減らす必要もなく、少しの工夫でお腹いっぱい食事をすることが可能です

日本糖尿病学会は、糖尿病患者に対して脂質の種類と量を適切に管理することの重要性を強調しています(出典:日本糖尿病学会「健康食スタートブック」)
糖質制限との違いは、脂肪を狙い撃ちできること
主な違いは以下の通りです
脂質制限 | 糖質制限 | |
主に減らすもの | 脂質(油、揚げ物、肉の脂身など) | 炭水化物(米、パン、麺など) |
食べていいもの | 米・パンなど炭水化物OK | 油OK |
痩せ方の特徴 | 脂肪を狙い撃ちにするため 体重がじっくり落ちる | 水分が減るためすぐに体重が落ちる 脂肪は落ちない |
糖質制限は、炭水化物を摂取しないことで身体から水分が抜けるため、体重が一時的に減ります
しかし、脂質の制限はないのでオーバーカロリーであることは変わりません。そのため、身体の余計な脂肪は落ちないダイエット方法です
脂質制限は、炭水化物をしっかり食べることで、筋肉を減らさずに脂肪を狙って落とせます
食欲が乱れづらく、体調も崩れづらいため、続けやすいことが魅力です
脂質制限のメリット5選
- 炭水化物を食べられるので、食事の選択肢が広がる。満足度が上がる
- 脂質の低い食材を選ぶなど食事を工夫をすることで、毎食お腹いっぱい食べられる
- 無理な運動は不要なので、時間がなくても続けられる
- 糖質不足による脳血糖を防げるため、甘いもののドカ食いが起きづらい
- 身体の筋肉量を維持したまま痩せられる

毎週スシローでお寿司を13皿食べても痩せられました!
脂質制限中の食事
下記の2点を意識しましょう
それぞれ詳しく解説します
炭水化物・おかず・野菜を、目安量に沿ってバランス良く食べる
脂質制限ダイエットでは、必要な栄養素の食材をバランス良く食べることが重要です
食事量を極端に減らすことはないので、ダイエットに対するストレスは少ないとされています
具体的な食事の量はBMIや目標体重によって異なりますが、今回は私の例をご紹介します
【1食で食べるべき内容・カロリー】
- 炭水化物(160kcal)
- おかず(朝夜:約240kcal、昼:約400kcal)
- 野菜(最低でも両手のひら分〜好きなだけ)
以下は、ある日の私の食事です。野菜をたくさん食べることでお腹を満たしたり、脂質が低い食品を中心に使っています

食事内容の決め方についてはこちらで詳しく解説しています:【永久保存版】脂質制限ダイエットの食べていい量と食事内容を徹底解説
「脂質量を守る」「食間を空ける」などのポイントを抑える
上記で解説した目安量に沿った上で、
- 脂質を1食あたり15g以下に抑える
- 食間を6時間空けて3食食べる
- 甘いものとアルコールを控える
など、いくつかのポイントを守ります
その他、意識するべき10のポイントについて詳しく解説した記事はこちら:\脂質は1日何グラムまでOK?/脂質制限ダイエットで押さえるべき10のポイント
脂質制限を始めてみよう
「始めたいけど何からすれば良いの?」という方はこちら:【完全ガイド】脂質制限ダイエットのやり方を4ステップで解説
まとめ
今回は、
- 脂質制限ダイエットとは
- 糖質制限との違い
- 脂質制限のメリット
- 脂質制限中の食事内容
について解説しました
脂質制限は、食いしん坊で万年おデブちゃんだった私が、最も楽で、最も結果が出たダイエット方法です
「ダイエットは我慢ばかり…」というイメージが覆される方法なので、ぜひ私と一緒にチャレンジしていただけたら嬉しいです!
コメント