【画像あり】ダイエット開始から3ヶ月経った見た目の変化|アラサーの産後ダイエット

【画像あり】ダイエット開始から3ヶ月経った見た目の変化|アラサーの産後ダイエット_アイキャッチ ダイエット記録

こんにちは!産後ダイエットに挑戦中のアラサーママ、トースト丸です(詳細プロフィールはこちら)。

妊娠前から6kg増えてしまい、これはマズい…と感じて4月にダイエットをスタートしました。

今回は、そこから3ヶ月間の変化と結果をまとめて記録します。

自分の二重アゴの画像
夫が撮影した衝撃的な1枚。この二重アゴにショックを受けダイエット開始。

ダイエットを始めた理由

「産後しばらくは動いちゃダメ」を守り、慣れない育児を頑張りつつ、家でゆっくり過ごしていました

ただでさえ運動量が減った中、睡眠不足のストレス解消や、産後のご褒美に甘いものを食べていたら、気づけばどんどん体重が増加

薄々『ちょっとマズいかも』と思っていたタイミングで、上記の写真を見てショックを受け、ダイエットを開始しました。

ただ、妊娠前に脂質制限でマイナス12kgの減量に成功した経験があったので、

「今回も、同じ方法を選べばきっと戻せるはず」

と、焦らずスタートすることができました!

トースト丸
トースト丸

『産前産後は太るもの』と聞いて割り切っていたつもりでしたが、流石に鏡を見たくなくなってきたので、現実と向き合うことに決めました。笑

私の体重遍歴
  • 2022/2〜2023/12:56kg
    脂質制限で-12kg痩せる
  • 2024/5:60kg
    結婚式が終わりダイエットへの意気込みが緩み、少し増える。妊娠発覚。
  • 2025/1:63kg
    産後に計測。妊娠中も適度に脂質管理をしていたので、産前+3kgで収まる
  • 2025/2:66kg
    産後、動かず+好き勝手食べていたらさらに+3kg太る。 ←ここからスタート

【見た目画像あり】3ヶ月のダイエット結果報告

  • 体重:66kg→61.5kg(スタート時-4.5kg)※身長165.7cm
  • ウエスト:90センチ→86センチ(スタート時-4センチ)
自分のビフォーアフターの写真
ダイエット数値記録

体重はマイナス4.5kg、ウエストはマイナス4cmという結果になりました!

ビフォーは「まだ赤ちゃんもう1人いますか?」みたいな腹ですね。

1ヶ月あたり体重が1.5kgペースで減ったことになりますね。

コツコツ頑張った成果が出て嬉しい!

私が3ヶ月間やったこと

私は2022年に、脂質制限の食事指導を受け、その方法を1年2ヶ月続けた結果、約12kg(68kg→56kg)のダイエットに成功しました。

今回も同じ方法で産後ダイエットに取り組んでいます。

  • 脂質を1食あたり15g以下に抑える
  • 毎食、必ず炭水化物を摂る(1食あたり160kcal)
  • 食事を抜かない
  • 食事の間隔を6時間(最低でも4時間)空ける
  • 間食を控える
  • 野菜を大量に食べる
  • 食前に水溶性食物繊維を飲む
  • 日常的なお菓子を控える(メリハリを付ける!)
  • 日常的なお酒を控える
  • 1日8,000歩を目安に歩く
  • なるべく睡眠をとる・ストレスを溜めないよう意識する

一度は聞いたことのある当然な内容が多いかもしれません。

ただ、私の長いダイエット人生の中で、一番ストレスなく、無理せず続けられて、ちゃんと効果も感じられた方法でした。

特に意識したこと・重要度が高いことを紹介します!

脂質を1食あたり15g以下に抑える

これが最も重要です…!

何も気にしないとあっという間に15gをオーバーしてしまうため、

  • ごま油やオリーブオイルはなるべく使わないこと
  • 肉の脂身は外すこと

などを工夫しました。

また、以前のダイエット経験で得た知識のおかげで、高脂質・低脂質な食材の見極めができるようになったので、低脂質な食材を中心に選ぶことを意識しました。

外食では、低脂質なお寿司を食べることが多かったです。

脂質15g以下のごはん
全て脂質15g以下のごはん。お惣菜を組み合わせたり、宅食も利用しました。

食事の間隔を6時間(最低でも4時間)空ける、間食を控える

これもめちゃめちゃ重要です。脂肪は、食間(特に食後4〜6時間)に燃えやすくなると言われています。

その時間にカロリーを追加すると、せっかく始まった脂肪燃焼がストップしてしまうんです。

どうしても甘いものを食べたいときは、食後すぐに一緒に食べるようにして、「15時のおやつ」にしないことを意識しました。

とはいえ、この3ヶ月、正直好き勝手食べた日もたくさんあります

それでも太らずに済んだのは、「間食をしない」というルールをできる限り守ったおかげだと思います。

トースト丸
トースト丸

あまり知られていないけど、『食間を空ける』というのは超重要で超効果あり!

睡眠をなるべくとる、ストレスを溜めない

ドカ食い欲との戦いは、ダイエット中の大きな課題ですよね。

私も、食事を我慢するダイエットをしては、ドカ食いをする、という挫折を繰り返してきました。

ただ、ドカ食いの主な原因は大体決まっていて、代表的なものは、

  1. 睡眠不足
  2. ストレス
  3. 前回の食事が足りていないこと

です。

私は、

  • 夜中の授乳対応による、寝不足
  • 慣れない育児と格闘する日々で、ストレスが溜まる
  • 子供に手がかかり、自分のご飯に集中できず満足感が下がる

等で、ドカ食いスイッチ”が入ってしまうことは目に見えていました。

なので、

  • 時短家電を揃えて、家事の時間を最小限まで減らす
  • 夫に子供を預けて、半日寝る
  • 一人での買い物や、友達とのランチに行く

など、意図的に息抜きをするをするよう心がけました

トースト丸
トースト丸

我が家では、洗濯物は畳みません。乾燥機から出してそのままカゴに放り込むスタイルを採っています。

ただ、どうしても疲れが溜まっていたり、睡眠不足の日は、何かを食べたくなってしまうこともありました…

そんなときのために

  • 0カロリーゼリー
  • ちくわ
  • カニカマなど、

カロリー0食品、もしくは、超低脂質食品を常備しておく、などの工夫をして、勢い余ってお菓子をつまんだりしないように対策しました。

脂質制限中に助けられたアイテム3選
助けられたアイテム3選|【左】自作ピクルス【右上】0カロリーゼリー【右下】0カロリーシロップ入りラテ

【番外編】運動やストレッチはしない

育児に追われる中で、今の自分に最適なダイエット方法を考えたときに、現段階では運動やストレッチはしない、という選択をしています。

もちろん、やった方が早く綺麗に痩せられるのですが、そのための時間をとろうと意識することで、かえって睡眠不足になったりストレスになるよりは、とにかく食事管理を頑張ろう!と思っています。

トースト丸
トースト丸

過去に同じ方法で12kg痩せたときも、運動やストレッチはほとんどしていませんでした

だから今回も、「同じやり方で痩せられるはず」と思ってスタートしています。

とはいえ、下っ腹は気になる…!そのあたりは以前からも課題だったので、ピラティスで引き締めたい気持ちはあります。

3ヶ月の振り返り・感想

この3ヶ月はかなりゆる~くダイエットに取り組んでいたので、正直「頑張った!」という感覚はあまりありません。笑

このブログの途中経過報告を見てもらえばわかるように、毎日100点どころか、30点の日もたくさんありました

自分へのご褒美としてお寿司やスイーツもよく食べてます。

そんなゆるい生活でも少しずつ体重は減ったので、「普段の食事で脂質を15g以下に抑えること」と「なるべく間食をしないこと」の重要性を改めて実感しました。

この2つを意識すれば、ゆっくりでもちゃんと結果が出るんだと確信しています。

トースト丸
トースト丸

1ヶ月に90回ある食事のうち、3分の1の約60回だけでも上手くできていれば、ちゃんと減るんだな、と思いました。

高カロリーごはんのまとめ写真
ダイエットの息抜きごはんの一部。これ以外にもたくさん食べました…!

ちなみに、「2022年に、同じ脂質制限でダイエットをしていたときはどうだったんだろう?」と自分の食事&体重記録のインスタグラムを確認したところ、3ヶ月で3.4kg減っていました

つまり私の場合、たまに高カロリーなものを食べたり頑張りすぎなくても、1ヶ月に1kg程度ならストレスもほとんどなく減らせるのかもしれません(個人の感想です)。

今後のダイエット計画

ズバリ、年内に58kgを安定させることを目標にしています。

理由は、大好きな洋服を自信を持って着たいから。

そして、私の場合58〜60kgが、「好きなごはんを食べること」と「着たい服を着ること」のバランスが一番取れているからです。

食べることが大好きで、いわゆる細身にはなれない(維持できない)ので(笑)、自分が一番幸福度の高い体型を目指します◎

毎日100%ダイエットにコミットするのは難しいし、そこまで早く痩せる理由もないので…60〜70点くらいの生活を続けながら、ストレスなく体重を落としたいと思います。

80kg時代の私、60kg時代の私
【左】高校時代の私。柔道部無差別級。【右】妊娠前の私。60kgでもあまり困っていなかった気はする。

最後に

このブログでは、辛くない&無理な運動不要なダイエットの方法やレシピをお伝えしています。

ある程度までは「我慢」ではなく「知識」で痩せられることを、12kg痩せたときに実感しました。

「我慢ばっかりのダイエットは無理…」という方、私と一緒に、“我慢しすぎない”ダイエットを始めてみませんか?

ここまでお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました