このレシピはこんな方におすすめ
- 脂質制限中だけど、タイ料理が食べたい
- 簡単・手軽に作れる低脂質レシピを探している
- ダイエット中でもおなかいっぱい食べたい
通常は皮付きの鶏もも肉で作るカオマンガイですが、今回は鶏もも肉の皮を外し脂質を大幅カット。材料を炊飯器に入れてスイッチを押すだけで完成します。柔らかく炊かれたホクホクのズッキーニと、鶏肉の出汁とブラックペッパーが香るごはんの相性は抜群。仕上げのタレは、レモンの酸味と醤油のコクでさっぱりした味わいです。脂質制限ダイエット中に心からおすすめしたい、筆者の定番レシピです。

【脂質制限の豆知識】
ダイエット中でも、肉は鶏むね肉やささみばかりを選ばなくてもOK!実は、「鶏むね肉(皮付き)」と「鶏もも肉(皮なし)」を同じ量で比較した場合、「鶏もも肉(皮なし)」の方が脂質が低いのです。鶏もも肉は、皮を外すだけで脂質をしっかりカットできる優秀食材。ほかの料理にもこの工夫は応用できます。
栄養成分(1人分)
カロリー | 318kcal |
脂質 | 6.5g |
炭水化物 | 40g |
たんぱく質 | 24.8g |
材料(2人分)
- 鶏もも肉(皮なし) … 2/3枚(260g)
- ズッキーニ … 1本
- 米 … 2/3合(100g)
【A】
- ニンニク…1片
- ブラックペッパー(ホール)…10粒
- 塩…少々
- 料理酒…大さじ1
【タレ】
- 醤油…大さじ1
- レモン汁…大さじ1
- 塩…少々
※このレシピは長谷川あかりさんのレシピを参考に、脂質制限向けにアレンジしています。
作り方
1. 鶏肉は皮を外す。ニンニクは包丁の腹で潰しておく。
2. 研いだ米が入っている内釜に、①米分の水(少し少なめがおすすめ)②皮を外した鶏肉③【A】を入れ、通常モードで炊く。
※ズッキーニは切らずにそのままでもOK。入らない場合は半分に切って加える。

3. 炊いている間に、【タレ】の材料を混ぜる。
4. 炊き上がったら、ズッキーニをスライスし盛り付けて、タレをかけて完成。
献立イメージ
ダイエット中の脂質目安は1食あたり15g以下。
こちらの献立で脂質としてカウントされるのは鶏肉のみ(サラダに載っているカニカマと、お味噌汁に入っているはんぺんにはほぼ脂質なし◎)。そのため、こんなにしっかり食べてもちゃんとダイエットが進みます。ダイエット中の1食にどうぞ。

合わせて読みたい
コメント